名もなき池(モネの池) ― 2021年11月24日 21:13
岐阜の関市板取にある名もなき池。
名もなき池なんだけど、まるでモネの代表作、睡蓮のようと言うことで
通称『モネの池』として有名です。

とても水が澄んでいてきれいです。



睡蓮の花が咲いていたらもっときれいなんだろうな。
見ごろは5月~8月上旬。初夏の時期が絶景らしいです。
朝早く来ると咲いてるのが見れるみたいです。
ちなみにこの写真を撮ったのはお昼の3時過ぎです。

(211024)
ほぼ皆既月食 ― 2021年11月23日 01:13
かなり久しぶりの更新。
11月19日は部分月食でした。
今回は月の直径の97.8%までが地球の影に入り込むため、ほぼ皆既月食に近いという状態。89年ぶりで次は69年後とのこと。
仕事から帰ってさっそく月を観測。

すごくきれいな赤胴色の月が楽しめました。

こちらはほぼ皆既月食から戻ってきた状態。
2017年 江南市曼陀羅寺公園 藤まつり ― 2017年06月10日 22:48
愛知県江南市にある曼陀羅寺公園の藤まつり
藤の花の中でも、早咲きとか遅咲きとかあるようですが、今年はすごく綺麗にたくさん咲いているタイミングで見ることが出来ました。
藤の花の中でも、早咲きとか遅咲きとかあるようですが、今年はすごく綺麗にたくさん咲いているタイミングで見ることが出来ました。

色々な種類の藤の花のグラデーションが綺麗。

こちらはピンクの藤の花。すごく綺麗でした。


藤の花房が長いタイプ。


白い藤。

花房の短いタイプ。

前に見に行った時に黄色い藤の花があったのですが、今回はお目にかかれませんでした。


今回曼陀羅寺は改修工事中でシートで覆われていて、見ることが出来ませんでしたので、門のみ撮影。




(1754)
渥美半島へ 3 ― 2017年06月09日 02:43
渥美半島でお食事
伊良湖岬の萬八屋というお店で食べた『大あさりカリカリ丼』
伊良湖岬の萬八屋というお店で食べた『大あさりカリカリ丼』

こちらは『焼き大あさり』

どちらもとってもおいしかった(*^。^*)
そしてこちらは『しらすアイス』

本当にしらすが入ってましたが、おいしかったです。

『菜の花アイス』

こんな感じで菜の花が入っていました。

(17218)
渥美半島へ 2 ― 2017年06月04日 10:20
伊良湖菜の花ガーデンの菜の花まつり

菜の花のが一面に咲いていて綺麗でした。



菜の花畑のすぐそばに海岸があって、鳥がたくさん飛んでいました。


これはトビ?かっこいいです。

(17218)
渥美半島へ 1 ― 2017年06月02日 21:10
愛知県田原市の渥美半島へ
伊良湖岬灯台
伊良湖岬灯台

日本の灯台50選に選ばれています


こちらは日出(ひい)の石門

荒波の浸食によって、真ん中に洞穴が出来たそうです。

片浜十三里

日出の石門から浜名湖まで続く砂浜。十三里(52㎞)続いているそうです。
海岸でアメフラシさんに会えました。

(17218)
チョコノワール ― 2016年12月30日 08:39
コメダ珈琲店の名物と言えば、シロノワール。
コメダ珈琲店に行って、久しぶりにシロノワールを食べようと思ったら、季節限定のチョコノワールがあったので、チョコの方を食べました。
サイズはミニの方で。おいしかった。
コメダ珈琲店に行って、久しぶりにシロノワールを食べようと思ったら、季節限定のチョコノワールがあったので、チョコの方を食べました。
サイズはミニの方で。おいしかった。

シロノワールと言えば、温かいデニュッシュに冷たいソフトクリーム。いつも溶けるアイスクリームに苦戦してましたが、どうやら正しい食べ方があるようです。こんど覚えて実践してみたいです。
(161210)
(161210)